MAKE
自然家.Hacoを作る
‐建物のこだわり‐
記念日を祝う宿 自然家.Hacoには様々な天然素材をお部屋や外装に使っています。
心も身体が本当にリラックスできる空間を創りたい。
そんな思いから
宿自体に自然素材を採用した「自然家.Haco」が生まれました。
現在多くの建物で使われている建材は、施工の効率性や価格の安さが重視され
シックハック症やアレルギー症などの健康被害が増えています。
そのような問題は、天然建材で工夫することで家の問題を解決することができます。
家づくりとは人生と一緒です。
家づくりで暮らしが良くも悪くもなります。
ご宿泊され、我々が考える家づくりの工夫を
体験していだだければと考えています。
ご自宅の新築、リフォーム、リノベーションをお考えの方は
お気軽に「自然家.Haco」建築プランナーへご相談ください。
「自然家.Haco」で使われている自然素材の建材
-
伊豆の壁 珪藻土
珪藻土の中に風合いをより良く出すために、伊豆の砂や貝殻を砕いて粉末状にして混ぜました。
このような壁の素材を桜-sakura-、栗-kuri-、胡桃-kurumi-のお部屋に使用しています。珪藻土はハウスダストの吸収や湿気を吸ったりはいたりする調湿効果、他にも消臭効果があり、季節に応じて、お部屋を心地よい状態に保ちます。
珪藻土を使った壁で快適空間をご体験ください。
-
九州高千穂の壁 火山灰シラス
珪藻土とは違い、100%天然成分、火山灰のみで創られた素材。
丈夫で長持ちすることもあり、家の外壁にも使うことが出来ます。
このような壁の素材をダイニングCafe、特別室-nozomi-そして、自然家.Hacoの外壁に使用しています。効果は珪藻土とほぼ同等で、ハウスダストの吸収や湿気を吸ったりはいたりする調湿効果、他にも消臭効果があり、季節に応じて、お部屋を心地よい状態に保ちます。
火山灰シラスで快適空間をご体験ください。
-
河津桜の床
日本一の早桜で知られる伊豆の有名な河津桜の木。
ほんのりとした赤みのある木が濃いピンクの花びらを感じさせます。落ち着きと温かみのある優しい雰囲気のお部屋をつくります。
自然家.Hacoの桜-sakuraのお部屋の床に使用しています。 -
伊豆栗の木の床
木目の美しい伊豆栗を使用。
座り心地も柔らかく、そのままの色合いもまた美しいのです。
自然家.Hacoでは、栗-kuri(自然塗装)のお部屋の床に使用しています。 -
伊豆焼き栗の木の床
さらに、表面をバーナーで焦がし、焼くことで木目がさらに強調され高級感のある仕上がりになります。
その焼いた床は、特別室-望(焼き栗)のお部屋の床に使用しています。 -
くるみの木の床
食べておいしいくるみの実。
あの胡桃(くるみ)の木を、室内の床に使用。非常に珍しい床材です。
色の濃いい味わいのある部屋を演出します。
表面が丈夫で硬く、木の加工が難しい為、大変貴重な床板です。自然家.Hacoでは、胡桃-kurumiのお部屋の床に使用しています。
-
伊豆竹の床
古くから使われ、加工や柔軟性に優れている竹の床材。
割り竹をぎゅっと凝縮させて、平らにし集成させた素材です。夏は涼しげで風合いのよい部屋を演出します。
水にも強く、表面もキズが付きにくく抗菌性もあり安全な素材です。
自然家.Hacoでは、竹-takeのお部屋の床に使用しています。
-
河津桜のカウンターテーブル
日本一の早桜で知られる伊豆の有名な河津桜の木。一本の木を贅沢にそのまま一枚の板へ・・。
一枚一枚、木の表面に描く模様がその木の生き様を物語るようです。自然家.Hacoの各客室カウンターテーブルへ使用しています。
-
ダイニングCafeの床
アーリーアメリカンというアンティークパインの床材です。
わざとピンヒールのヒールの痕や虫食いの痕をつけた床材で
シックでムーディなお部屋を演出します。 -
腐食しないスカイリビングの床
天然木粉を樹脂に混ぜた樹脂製ウッドデッキ。
海の風、日航、雨など天候の変化が激しい外で何年経っても色落ちもなく、腐食も起こらないので安心安全。半メンテナンスフリーの素材です。天然木粉が入っているので、見た感じの風合いはウッドデッキと変わらず温かい床を演出します。
自然家.Hacoでは、海の風、日光、雨など気候の変化が激しいスカイリビングや各部屋のアウターリビングに使用しています。